グランハート悠々園は、医療・福祉・看護・介護の複合施設「グランハート町田」内に、2018年9月にオープンいたしました。ユニット型特別養護老人ホーム(全室個室90床)とユニット型短期入所施設(ショートステイ・全室個室10床)のサービスを提供いたします。同じ敷地内に、各種クリニックモールと医療・福祉の相談ができるコミュニティーモールがあり、ご利用者様が安心して生活できるよう各施設が連携してサポートしていきます。
グランハート町田は、A棟、B棟、C棟の3つの建物で構成されています。建物内には、医療・介護・福祉関係の施設を中心に、カフェや保育所など多数の事業所・店舗があります。それぞれが連携し、地域の方々の生活を支援しています。 A棟には、当施設『グランハート悠々園』が入っています。B棟は内科、外科、整形外科、歯科などの医療機関や、調剤薬局が入るクリニックモール。C棟は介護・看護が相談できる窓口をはじめ、デイサービス、保育ルーム、鍼灸マッサージ、エステ、カフェなど多彩なサービスを提供し、地域の方々が気軽に利用することができます。
開設年月日: 平成30年9月1日
所在地: 東京都町田市山崎町2055番地1 グランハート町田内
TEL: 042-794-6872
定 員:
ユニット型特別養護老人ホーム90名
ユニット型ショートステイ10名
合計100名
面会時間: 10:00~19:00
サービス種別: 介護老人福祉施設/短期入所生活介護
事業所番号: 介護老人福祉施設(1373206471) / 短期入所生活介護(1373206463)
グランハート悠々園のサービスの特徴をご紹介いたします。
マットレスの下に設置したセンサにより、体動(寝返り、呼吸、心拍など)を測定し、ご利用者様一人ひとりの睡眠状態を把握するシステムを導入しています。記録されたデータを活用することで、ご利用者様の生活習慣の改善をはじめ、ケアプランの改善、介護職の肉体的・精神的な負担軽減、特に夜勤時の負担を軽減しています。パソコンなどのモニターに、ご利用者様の状態がリアルタイムに一覧で表示され、ご利用者様の「睡眠・覚醒・起き上がり・離床」を一目で確認することができます。また、ご利用者様の状況の変化が介護士のモバイル端末にも通知されるので、すぐに確認して、そのときに必要なケアが行えます。これにより、安心して夜勤時の見守りに対応することができるようになります。状況変化を長期的に把握できる眠りSCANは、睡眠は呼吸を「睡眠日誌・呼吸日誌」として長期的に記録し確認ことが可能。ご利用者様一人ひとりの状況を把握することで、生活習慣の改善や体調変化の早期発見を実現しています。
モニターには睡眠は青色、覚醒はオレンジ色で一覧表示され、ご利用者様が熟睡タイプか覚醒タイプかわかります。たとえば、眠りが浅くトイレにいく回数が多い方の場合、覚醒するタイミングを見計らいトイレに誘導するなどのケアが可能です。また、転落や転倒の危険がある方の場合は、アラートにより素早く駆けつけ危険な状態を未然に防げることもあります。ご利用者様の生活リズムに合わせたケアを提供することで、生活習慣の改善を図ることも可能です。各部屋の利用者様の状態が「睡眠、覚醒、起き上がり、離床」の4種類で分かるリアルタイムモニター。パソコンや各スタッフの携帯端末に表示されます(画像:パラマウントベッドホームページより)
呼吸数も測定・記録することもできるので、その推移を見ることで体調の変化を素早く確認することができます。たとえば、いつもより呼吸が早くなっている場合は、発熱や肺炎などの可能性があります。その状況を医療スタッフに報告することで、適切な対応を取ることが可能です。ご利用者様の身体的負担の軽減はもちろん、介護職が一人ひとりの状況を確認して、安心してケアを提供できる環境です。
各ユニットごと、専門職スタッフにiPhoneやiPadを配布。そのモバイル端末を通じて、ご利用者様に対して行ったケアや医療的処置、リハビリなどを記録し共有するシステムを導入しています。今まで手書きの書類で保存・共有されていた介護記録や申し送り票などをシステム化することで、介護職の事務的な負担を軽減しました。モバイル端末から、いつでも、どこでも、簡単に記録が入力できることも負担軽減につながります。入力された情報は、リアルタイムで全職員に共有され、職種を超えた連携をスムーズに行うことが可能となります。また、介護記録や申し送り票なども自動的に作成されるため、事務作業に関わる時間が大幅に削減することができます。これによりご利用者様に対応する時間が増え、よりきめ細かなケアが提供できる環境となっています。
各ユニットに浴槽を設置。ご自宅のようにゆっくりと入浴することができます。また、特殊浴槽も完備していますので、機械浴が必要な方でも安心です。介護職員も、腰への負担などが少なく介助ができます。
食事の時間は、ご利用者様にとって何よりも楽しみな時間です。 その食事を安全に美味しく提供するために、最新式のクックチル調理システムを導入しています。 ※クックチル方式とは、クック(調理)とチルド(保存)の造語。 加熱調理したお食事を、急速冷却した後に、低温で保存しています。施設では、再加熱して安全においしい食事が提供できます。
ご利用方法についてご案内いたします。
町田市統一様式の申込用紙に記入して、提出して頂きます。
要介護1・2で特例入所の理由・用件に該当する方は、併せて特例入所理由書を提出して頂きます。
現在の詳しいご様子と申込み用紙記載事項について、お電話にて確認させて頂きます。 調査後、お伺いした内容を点数化して待機者リストに反映します。
待機者リストの中で点数の高い方から、ご入所可能な方を選ばせて頂き、入所判定会議にて決定いたします。
ご本人様、ご家族様、その他の関係機関の方に直接お会いして、現在のご様子を確認させて頂きます。
ご本人様、もしくはご家族様に、当施設に来園いただき、入所について詳しくご説明いたします。
重要事項説明の後、入所をご希望された場合、入所時必要書類を揃えて頂きます。 その後、ご契約手続きを経て、ご入所となります。
ご利用料金についてご案内いたします。