主な活動内容
傾聴・体操・趣味活動の指導/補助・健康麻雀/囲碁/将棋相手
・カラオケ・書道・コーラス・ハーモニカ・お茶出し/配膳/下膳
・散歩/ 外出付添い・行事手伝い・シーツ交換/清掃・朗読
・花壇手入れ・絵手紙・その他・・・
活動場所
label特別養護老人ホーム悠々園 能ヶ谷4丁目30番1号
labelデイサービスセンター悠々園 能ヶ谷4丁目30番1号
labelグループホーム悠々園 本町田2026番8
labelケアフルクラブ悠々園 能ヶ谷3丁目2番1号 鶴川地域コミュニティ2F
悠々会ボランティアセンターは、地域全体のために存在します。
私たちは、少子高齢化が進むこれからの地域にもっとも必要な存在はボランティアだと考えています。 そして、これからの地域には、コーディネート役を担うボランティアを中心に多くのコミュニティが生まれ、ボランティアの輪がボランティアの手で広がっていく仕組みが必要だと考えています。
これまでは悠々会の活動を中心に、ボランティアの場を地域のボランティアの皆さんに提供してまいりました。これからは福祉ニーズだけではなく、防災、防犯、教育、環境など幅広い分野で活動していただけるボランティアおよび、そのコーディネート役となっていただける方を募集していきます。
いま、まさに悠々会ボランティアセンターを運営する責任者はボランティアです。 ボランティアが主体となって、ボランティアの皆さんの笑顔で地域の笑顔を増やしていきませんか。
悠々会ボランティアセンターの特徴をご紹介いたします。
高齢になっても、障がいがあっても、小さなお子さんでも誰かの役に立つことはできるはずです。 少し力を貸してもらえると助かること、教えて貰えると嬉しいことは、健やかな暮らしを送っていても一つくらいはあるものです。 私たちは、そんな地域に巡っている思いを一つずつ丁寧に結びつけていきたいと考え、地域通貨「TALK」の普及に努めています。
私たちは、高齢者を支えるのが若者の責務であるとは考えておりません。歳をとっても元気な方々を「アクティブシニア」と呼称し、支えが必要なご高齢者を私たちとともに支援していただきたいと思います。
地域住民が主体となり活動をしている団体に対して、『市民活動支援センター』としての役割を機能させることにより、社会福祉法人悠々会の地域における公益的な取組を実施する債務について、具体的な活動の一翼を担えればと思っています。